2010年にトップページに掲載したニュースの一覧です。

祓川

 明治の初期、全国で河川名が地名に変えられました。祓川は古座川となりました。 今年の重畳山ウォークは下山ルートを北側の才の谷に選び、修験者が禊ぎを行った祓いの宮に降りて、祓川を川舟で渡してもらいました。


ヒドリガモ

 冬を迎え、古座川にもたくさんの水鳥達が飛来しています。 古座川の鴨の中で一番飛来数が多いのがこのヒドリガモ。つがいで食事をしている所です。水の中に頭を突っ込んで川底の餌を食べています。


串本愛蘭会

 姫愛蘭会改め串本愛蘭会では毎年11月に姫老人憩いの家で展示会を開催しています。今年も紀南の山中で採取してきた自慢の花が展示されていました。

風吹山の石仏

 有田の風吹山登山道にある石仏です。以前は林の中だったのですが、炭焼きの人が伐採したようで、すっかり見晴らしがよくなりました。伐採跡も芽吹きが出てきて、みどりに覆われつつあり、この先何年かの間抜群の眺望を楽しませてくれそうです。


動鳴気の土用波

 台風13号が通過後の土用波です。波の写真って実物で見るより小さく見えるんですよね。でもこの撮影場所は背景の樫野崎が見える関係で結構迫力あるシーンが写せます。


たい島と九龍島

  いつも見慣れた風景とは少し違います。左にたい島右に九龍島遠くに重畳山。 紀南アウトドアフェスティバル九龍島探検ツアーの一コマです。藤田渡船さんのサービスで行きも帰りも島の周りをぐるりとまわるクルージングで、参加者一同ご満悦のツアーとなりました。


県知事選挙近づく

 11月28日に行われる予定の和歌山県知事選挙に出馬を表明した「ゆたかで住みよい和歌山県をつくる会」の洞よしかず氏が、街頭から挨拶と政策表明の演説を行いました。生憎の雨の中でしたが、地元からの候補者とあって、多くの人が窓を開け、聞いてくれました。


自家製寒天

 昨年の夏に採って寝かせていた天草で寒天を作りました。しっかりとさらしてあるので臭いもなくおいしい寒天が出来上がりました。今年の夏は諸般の事情で天草採取はできませんでしたが、来年はしっかりと採ろうと思います。


病院建設進捗状況

 串本町の新病院建設工事の進捗状況はご覧の通り。工期は予定より20日ほど遅れてきていますが、工期末までには取り戻せる見通しだとか。
 来春からは二つの病院の統合と新病院スタートに向けた人員体制作りが本格化します。


学校給食試食会

  議会総務委員会で学校給食の試食を行いました。旧串本地域での学校給食実施は合併時の町長公約でもあり、現町長も実施をめざしているとは言いますが、まだまだいつから始まるか明らかにはなっていません。実施できる条件のあるところから実施していくべきだと思いますがね・・・・。


新ネタ ピースマーク
 
 風船おじさんも毎度毎度同じ物を作っていたのでは飽きられるので、絶えず新ネタを研究しています。今回の新ネタはピースマーク。理屈は簡単でも丸く作るのが難しい。応用編の自転車も作って見ましたが、まだまだ売りモンにはならへんね。


B29墜落現場
 
 8月15日の戦跡ツアーでB29の墜落現場を案内しているところです。このあとツアー参加者から「私は小川の監視敞でB29の墜落の瞬間を見ました」との発言があり、話は大きくもりあがりました。何てったってナマに勝るものはありません。


平和の虹

  町主催の平和展にあわすかのように、福竜丸建造の地の記念碑のある古座川河口の公園に虹がかかりました。 


キイトトンボの産卵

 佐部のスイレン畑でキイトトンボが産卵をしていました。トンボの産卵方法も種類によっていろいろです。コイツの場合、たぶんオスは見張りをしていると思うのですが、かえって目立つので、危険が増しているようにも思えます。

 

病院建設

 サンゴ台に建設中の新串本病院。現在の進行状況はご覧の通り。完成予定は来年の12月頃。我が町の病院建設に刺激を受けてか、隣の那智勝浦町でも温泉病院の建て替えが急浮上してきたとか。


戦争遺跡

 田原で戦争遺跡を発見!!防火用水です。太平洋戦争の時に、防火用水の設置が奨励されました。文字が右から左に書かれていることなどから、戦後のものではなさそうです。今は水は溜められておらず、盆栽の置き台になっています。


キイトトンボ

 蛍光色の太めの胴体がよく目立ちます、キイトトンボのオスです。黄糸蜻蛉であって紀伊ト蜻蛉ではありません。イトトンボ界では結構強面で、大きさの余り違わない他のイトトンボを捕食する光景も見られます。 串本町内各地で見られますが、これは成就寺の池で撮影。


マガキガイ

 つぶらな瞳でこちらを見ているのはマガキガイ。姫の磯には滅多にいませんが、上浦の磯ではどっさり採れるそうです。 
 古座観光協会の総会が行われたあらふねの料理でこの貝が出されました。味があってなかなか美味しい貝です。


潮溜まりのサンゴ

 姫の磯の潮溜まりでサンゴが発見されました。サンゴが生息するには水温と塩分濃度がポイントで、沿岸流による水潮の影響を受ける熊野灘の海域で、しかも潮溜まりでたくましく生きるサンゴ達。熊野は森だけではなく海も不思議の世界です。


 森林シンポ

 5月29日に田辺市龍神村で共産党主催の森林と林業の再生を考えるシンポジウムが開かれました。パネリストは県森林・農政局長の澤野誠さん。龍神村森林組合組合長の栗原秀嘉さん。紀州木材緑友会会長の富田又一郎さん。南紀森林組合組合長の寺田展治さん。


モートンイトトンボ

 田原湿地帯ではトンボが沢山姿をみせるようになってきました。この時期多く見られるのはハラビロトンボやコサナエやアサヒナカワトンボ、そしてこのモートンイトトンボ。羽化したての未成熟のトンボも多い中、成熟したカップルもちらほらと。

 

みかんの花

 ♪蜜〜柑の花〜が♪咲いて〜いる♪〜。おやおかしいな、まだ実がなっているやん。 この蜜柑、これだけ完熟させたらさぞかし美味しいんやろねえ。


古座川メーデー

 古座川地区労伝統のメーデー集会が今年も開かれました。わが国でメーデーが初めて開かれたのは1920年ですが、その前年古座川地域では製材労働者が賃上げと8時間労働を要求して、12日間のストライキを決行しています。伝えたい、伝えなければならない歴史があります。


石畳の修復

 串本町田子にある富山平見への石畳が、崩れかけ危険になっていたため、熊野古道大辺路刈り開き隊が、高校生の助っ人も受けて、修復作業を行いました。作業は世界遺産センター長・辻林さんの指導を受け、セメントなど使わずに出来るだけ過去の石積みに近い形で整備しました。


今年度民泊第1号

 4月8日から今年度の民泊の第1号として神戸の夙川学院大学の生徒達が大島地区に泊まりました。 翌9日はそれぞれが選んだ体験メニューに。
 カヌーの川下りは古座川一枚岩を出発。生憎の曇り空でしたが、水量も充分でおよそ6Kmのコースを2時間かけて下りました。


新病院の建設始まる

 3月31日にサンゴ台に於いて新串本病院の起工式が潮崎元の宮の宮司により執り行われました。雨風の強い串本町に於いて、事故もなく工事が施工できるよう。そして完成のあかつきには、災害時における住民の安心の拠点として活用できるよう、祈願が行われました。


インゴット

 田並の旧焼却場で積み上げられたインゴット。もともとの意味は溶かした金属を型に流し込んで塊にしたもので、インゴットといえば金を連想する人も多いでしょう。
 回収された使用済み発泡スチロールを輸送しやすいように溶かして固まりにしたもので、再度発泡スチロールやビデオカセット・文房具などに再生されます。


春のつどい

 新宮市で開かれた日本共産党新宮東牟婁後援会主催による春のつどい。
 吉井秀勝衆院議員が参加してくれて、国会報告を行いました。
 この他、那智勝・太地後援会は5月に若葉祭り。新宮市後援会は秋祭りを行っています。 串本後援会でも何か企画を考えたいですね。


動鳴気漁港の埋め立て工事

  動鳴気漁港の埋め立て工事が始まっています。私がここの組合員であればアワビやナガレコが住む磯を埋めるようなことは反対するのですが。
 地元でも一部にそんな声も聞こえなくは無いのですが、影で幾ら勇ましい事を言っていても、当事者としての表だった動きが無ければ、他地区の者が介入する事はできません。 


西の岡

 串本小学校裏の西の岡造成工事は当初の予定より随分遅れていますが、進捗状況を馬坂展望台から撮影してみました。サンゴ台の工事と比べても重機が小さいように思います。工事完了後串小の移転と給食センター建設も予定されているのですが・・・。


カモメ

  ♪おいら〜の恋し〜た女は♪浅川マキの代表曲カモメ。かつてのアングラフォークの女王も今年1月17日に帰らぬ人に・・・・。冬季串本に飛来するカモメはセグロカモメ。一回り小さくて足が黄色いのがウミネコ。珊瑚礁・水兵さん・・・。この写真を見てそれぞれ連想するものは違うんでしょうね。


つぼみが膨らむ
 
  寒い日々の合間に暖かい日もあります。 目津の梅畑ではつぼみが膨らみ、ちらほら花が咲き始めました。 いやあもうすぐ長くてつらい春がやってきます。へ〜くしょん!!


もうすぐ限界

 田並にある不燃物最終処分場も、埋め立て処理量が限界に近づきつつあります。 1月14日議会の厚生常任委員会が現地視察を行いました。
 奥に見えているのは現在廃炉となった旧焼却場です。その両側にゴミが埋め立てられてきました。


水仙咲く

 水仙の咲く季節となりました。大島樫野崎や潮岬など町内に水仙の名所は数々あるけれど、毎年このサイトで紹介されている水仙の名所はどこでしょうか?植裁地は年々広がって来てます。
 私的には八重咲きの水仙の香りが好きなのですが・・・・・・。


 謹賀新年

 九龍島・たい島の朝日です。今年も皆様に幸多かれと祈ります。
 今年は参院選挙の年です。昨年の政権交代で期待通りにならなかったとお考えの皆さん。共産党が伸びなければ、逆立ち政治は変わりませんよ。
 本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。