![]()
| このページは仲江たかまるの私的な日記です。時には冗談も交えていますので、冗談を理解できない無粋な人は速やかに退場して下さい。 EXIT |
| 10月29日 館内ガイド | ||||||||||
一昨日に引き続きジオパークセンターの館内ガイド当番日。本日は平日なので一人勤務。大阪・奈良・三重・兵庫以外に千葉・埼玉・岡山からの来館者。本日は外国の方は来られなかった。 65歳で今年教師を定年退職したという人がキャンピングカーでやってくる。理科の教師だということで、エントランスでの解説・展示物・エムリバー。現役のころに生徒を連れてやってきたかった。との話。 |
||||||||||
| 10月28日 試行ジオツアー | ||||||||||
北・東・西と行ってきたジオパークガイドの会の定番コースづくりの試行ツアー。本日は残る南エリアの潮岬・一枚岩・橋杭岩の3つのコースを一日で実施するかなりハードなスケジュール。 我々は評価する立場だから気楽だが、一人のガイドが3コースをこなすのはしんどいと思うが、本人の希望(都合)だから仕方がない。 アンケートを集約して、評価を加えたうえで、次は参加者を公募してのモニターツアーとなる。12月から1月にかけてと話あってきたが、どうやら1月から2月にずれ込む見通しである。 |
||||||||||
| 10月27日 館内ガイド | ||||||||||
ジオパークセンター館内ガイドの当番日。天気は晴天で行楽日和だったが、望楼の芝を含めて観光客はまばら。この間大勢押しかけていた外国人観光客も本日は誰一人来なかった。 こども絵画展の作品展を行っているので、関係家族がちらほらとやってきた。ルリシジミを探しに来たという来館者が来たのだが、トンボならそこそこ説明ができるが、蝶々は苦手。 串本町内にも蝶々博士がいるが、連絡を取ることもなく帰って行った。その後センター近辺の小さな蝶々を撮影して回ったが、どうもルリシジミではなさそうだ。 |
||||||||||
| 10月26日 秋祭り | ||||||||||
新聞の早朝配達を済ませ、午前7時から姫天満神社の秋祭りの準備に行く。雨も心配した本降りにはならず、準備と9時からの式典を済ませ、祭りは無事終了する。 午後からは新聞代の集金に回る。留守宅が多く、14軒ほど未集金となっている。 |
||||||||||
| 10月25日 ハロウィン | ||||||||||
早朝から明日の姫天満神社秋祭りの準備。終了後、孫と一緒にソラ・ミルのハロウィンパーティーに出かける。昨日からお揃いの宇宙服で出かけようと話あっていらた、早い時間から宇宙服を着て張り切っていた。11時の開始時刻に合わせて出発して車を走らせていると、突然「やっぱりこの服いやや、恥ずかしい。目立ちたくない」と言い出し、やむなくUターンして家に帰り服を着替える。 ソラミルでは、私は年パスを持っているが、孫は700円の入場券を支払う。2回目だが、勝手しったるなんとやらで、目的の展示を目指して一目散。 |
||||||||||
| 10月24日 民報完成 | ||||||||||
9月議会が終わり1か月近くたつが、ようやく民報を完成させることが出来た。明日、印刷発注を行い、30日の朝刊に折り込む予定だ。 午前中は赤旗の集金に回り、午後から共産党古座支部の会議。近況報告を出し合い、学習をしたのちに、議会報告と今後の活動計画について協議する。 |
||||||||||
| 10月23日 ジオパーク議員連盟 | ||||||||||
南紀熊野ジオパーク東牟婁議員連盟主催の研修会が太地の鯨類研究所で開かれ、参加した。福村研究員による「ユネスコ世界ジオパークと南紀熊野ジオパーク」の講演があり、私は概ね知っている話だったのだが、議員連盟の皆さんはどれだけ理解できたのか気になる。今後の町村の対応に変化が現れれば成功だっと言えるのだが。 |
||||||||||
| 10月22日 追試 | ||||||||||
追試験ではない。追試行ジオツアーである。先日行なった「マグマが造った新宮を歩こう」に参加を予定してくれていた新宮観光協会の職員が、大型クルーズ船が来たためにこれなくなった。ジオパーク推進協議会からの定番ツアー造成の委託の条件に「試行ツアーを行い、専門家の意見を聞く」となっており、観光協会職員の参加が必須となっている。そのため、本日は新宮観光協会職員対象のツアーを行う事となった。 あいにくの小雨であったがかっぱを着て歩くこととなった。参加してくれた職員は国際交流員としてスペインから来た人で、想定外の質問が次々と出され、こちらとしても参考になることが多かった。 |
||||||||||
| 10月21日 感想文のまとめ作業 | ||||||||||
昨日の試行ジオツアーで参加して頂いた南紀白浜観光協会の方々に、感想文の依頼するための手紙を作成する。暫く手紙など書くことはなかったので郵送料が110円になっていることに驚く。 昨日取り組んだ白浜での試行ジオツアーでの感想文と、18日に北山村で行った試行ジオツアーの感想文の集約を行う。北山は6名分だが、白浜は午前19名 午後19名と多かったので、集約も大変だった。 可及的速やかに試行ツアーの結果を踏まえた協議を行ったうえでモニターツアーのチラシを作成しなければならない。ジオパークガイドの会の会長は名誉職ではない。しかしまだ職業と呼べるまでには到達していない。 |
||||||||||
| 10月20日 試行ジオツアー | ||||||||||
南紀熊野ジオパークガイドの会白浜町で午前中は「千畳敷と三段壁 ちょこっと歩くツアー」午後からは「自然・歴史・絶景が融合した番所山ツアー」を開催する。参加対象は行政職員と観光協会職員とジオパークガイドの面々である。 既にある観光名所をジオで味付けすることにより、売れる商品開発をすることが目的である。本日は南紀白浜観光協会長も参加してくれて、色々と意見交換をすることが出来た。 |
||||||||||
| 10月19日 絵画展の準備 | ||||||||||
ジオパークガイドの会のこども絵画展が明日から始まる。そのためジオパークセンターまでパネルの設置と絵の展示作業のために行く。小学校低学年と高学年と中学校に分類はしているが、それぞれに光る作品が含まれていて、感心する。 |
||||||||||
| 10月18日 演芸会 | ||||||||||
西向公民館の演芸会が開かれて出演する。最初の催しに貝の火の紙芝居が上演される。貝の火は30年ほど前にこざがわ親子劇場の会員の子どもたちが上演した演目である。私の二人の娘もウサギの母親と小鳥で出演した。今日の紙芝居は小鳥役を演じた娘は孫娘と一緒に観ていた。 途中休憩をはさんで我々の出番となる。冒頭癒しの国のジオパークを歌いだしたら音響の電源が飛んでしまって、マイクなしで歌う。ステージのコンセントは生きていたので2曲目からはギターアンプにマイクを繋いで歌う。 |
||||||||||
| 10月17日 リハーサル | ||||||||||
試行ツアーのアンケートの中間集約を完成させ、各エリアリーダーに送付する。午後から共産党串本支部の会議に久々に出席。議会報告を行い、色々と情報交換を行う。藤田さんから歴史民俗資料のファイルを預かってくる。 夜、明日の西向公民館の演芸会に出演するために、メンバー宅で練習の後、西向小学校体育館でリハーサルを行う。 |
||||||||||
| 10月16日 集約 | ||||||||||
3日間の試行ジオツアーで記入してもらったアンケートの集約を行う。エリアリーダーを中心に進めてきた定番コースの造成だが、実際に試行して、問題点を確認し、次のモニターツアーに備えることが目的だ。 試行ツアーが始まり、遅れていた各コースのシナリオも提出されてきており、ガイド実演との比較も行い、今後新人ガイドが参入しやすい環境を作ろうとしている。 |
||||||||||
| 10月15日 試行ツアー3日目 | ||||||||||
本日は「熊野古道大門坂から那智の滝へ那智山丸ごとツアー」の試行ツアーを開催。小雨決行を通知していたので、霧雨の中出発。大門坂は杉木立の中なので、傘はいらなかった。 那智勝浦観光ガイドのホームグラウンドなので、ジオガイドの特色を打ち出したが、まだまだこなれていなくて、もう一工夫必要。しかし磨けば良いコースになる。 |
||||||||||
| 10月14日 試行ツアー2日目 | ||||||||||
本日は新宮市で「マグマが造った新宮を歩こう」の試行ジオツアーが行われる。丹鶴城で1時間、神倉山往復で2時間、合計3時間のツアー。 ベテランガイドの案内なので安心して参加できる。今日は専門員も参加していたので、丹鶴城に風化しつつある柱状節理があることを紹介してもらう。 終了後、主要メンバーで昼食を食べながら意見交換。結構充実した取り組みとなる。 |
||||||||||
| 10月13日 試行ツアー | ||||||||||
早くから準備を進めてきた定番ツアーコース造成事業の試行ツアーが始まる。今回は新宮市熊野川町小口で「ちょこっと大雲取・小雲取トレッキング」を開催。ツアーには新宮観光協会へのモニター参加を会長名で依頼していたが、クルーズ船が入ったからとキャンセルされた。 コースは世界遺産大雲取・小雲取のさわりの部分と小口の集落を歩く内容で、中でも小口の集落は興味深かった。外国人の姿が多く目についた。小さな集落なのに雑貨屋があって、途中で立ち寄りアイスクリームを食べたのも楽しい経験だった。 |
||||||||||
| 10月12日 大掃除 | ||||||||||
秋祭りに向けた大掃除を行う。予定の7時前にポツリポツリと雨が降り出すが、既に草刈り機の音が聞こえており、予定通りそのまま進める。幸い本降りにはならず、最後まで作業ができて、安心する。 掃除終了後、当番班に集まってもらって祭りの打ち合わせを行う。 |
||||||||||
| 10月11日 地区委員会総会 | ||||||||||
田辺市で共産党の地区委員会総会が開かれて出席する。方針の読み合わせを行なったのちに討論となる。私は各地で広がる公営医療機関の赤字問題に関連し、後期高齢者医療広域連合議会の報告と地域における医療格差の拡大について報告する。 |
||||||||||
| 10月10日 ジオパークガイドの会役員会 | ||||||||||
午後から県の若手職員の体験型研修の講師兼ガイドを務める。まずジオパークセンターの解説を行い、ガイドの会や推進協議会のこれまでの取組や経過を話す。その後屋外に出て戦争遺跡や海外出稼ぎの歴史・潮岬会合や捕鯨の歴史についても説明をする。 夜、ガイドの会の役員会をZoomで開催する。まもなく始まる試行ツアーの打ち合わせと、その後に取り組むモニターツアーについて細かく協議を行う。全国大会参加の感想も話しあう。 |
||||||||||
| 10月 9日 街頭宣伝 | ||||||||||
木曜日なので新聞の早朝配達を済ませ、午前中は日曜版の配達を行う。ついでに串本のオークワで食材を買って帰る。 午後からは共産党古座支部の仲間と一緒に久々の街頭宣伝にまわる。上田原から西向まで6か所で演説を行う。今回の演説内容は主に後期高齢者医療制度についての現状と問題点について話をする。 |
||||||||||
| 10月 8日 ガイドの会 | ||||||||||
伊豆半島ジオパークのガイドの会が南紀熊野ジオパークガイドの会との交流を視野に入れ、先月から下見の人が訪れており、本日の来訪者にジオパークガイドの会の会長として接待をする。 9時にジオパークセンターで待ち合わせを行い、南紀熊野ジオパークガイドの会の概要や、ジオパークセンターの経緯について説明を行う。ジオパークセンター内を半時間ほど案内したのちに、フィールドをガイドする。潮岬中学校の生徒たちが芝生内を走りに来ていたので、「久保凛って、知っていますか?」と訪ねたら、「陸上競技が大好きで、久保凛の活躍をいつも見ています」というので、彼女も3年前まではこの芝を走っていましたと話すと驚いていた。 その後、橋杭岩に移動して成り立ちを説明して、次の目的地那智谷に向かって行った。 |
||||||||||
| 10月 7日 誕生日 | ||||||||||
68歳の誕生日。朝から役場に顔を出し、その後買い物に。午後からほぼ草むら状態になっていた畑を耕して伸びた草をより分ける。夕方4歳の孫が飾り付けたケーキを切り分け食べる。 |
||||||||||
| 10月 6日 後期高齢者医療広域連合議会 | ||||||||||
和歌山市で後期高齢者医療広域連合議会が開かれて出席する。午前中全員協議会が開かれて、申し合わせ事項の変更を協議するが、私は「申し合わせ事項の中の質疑や討論の事前通告は同意しない。会議規則通り行うべき」旨発言したら、「議題外だ」とか「会議を早く終わらせるためにこれまで話し合って来た」とか的外れな批判が寄せられ、おまけに最後は議長が採決にかけ、賛成多数だったが、そもそも全員協議会での申し合わせ事項は多数で決められるものではない。 午後からの議会ではかつらぎ町の東芝議員と私の二人だけが質疑を行なった。その質疑も議長が「議題外だ」と干渉を行い、聞いたことに関する答弁が充分に返って来なかった。 議会は言論の府である。後期高齢者医療広域連合議会は承認することが主目的になっていないだろうか。 |
||||||||||
| 10月 5日 ハロウィンパーティー | ||||||||||
養春のセ・ラ・セゾンでハロウィンパーティーが開かれて、ジオングで出演する。11時からの本番前に雨が降り出して、急遽オープニングは2階の図書コーナーで開催することになった。その後、雨が上がったので、ダンスは屋外で行うことができた。 今年は昨年よりも多くの人出で、食料品の出店も多く、ビールの販売もしていたので、即・焼き鳥とビールを買う。昼間から酒の飲めるイベントなんて最近は少ないので、大変うれしい。 |
||||||||||
| 10月 4日 民報作成 | ||||||||||
午前中、9月議会報告の民報作成に着手する。一般質問の文字起こしを行うが、4項目のうち2項目まで終了。 午後から共産党古座支部の会議。近況報告を出し合い、第6回中央委員会の報告を輪読する。夜、ジオパークガイドの会の試行ツアーのお知らせを全会員に呼びかける文書を作成し、行程表とともに事務局に送る。 |
||||||||||
| 10月 3日 館内ガイド | ||||||||||
朝から古座民報のサイトを確認したら無事復旧していた。一時は「もう!面倒くさい。このまま古座民報のサイトを閉鎖してしまおうか」とも考えたが、毎日チェックしてくれている皆さんのことを考えたらそうもいかないかと思い、朝から有料プログラムに同意して送信したら、昼前には古座民報のサイトが復活していた。は~!やれやれ。 今日はジオパークセンター館内ガイドの当番日。このところ中国人が凄く多いなと思っていたら、現在国慶節のゴールデンウィークらしい。 夜、5日に開催されるセ・ラ・セゾンのハロウィン祭り出演に向けたGEO-NGの練習を行う。 |
||||||||||
| 10月 2日 サイトの閉鎖 | ||||||||||
朝から活動メモの更新を行って、データーを転送し、ホームページを確認したら、niftyからの404 Not Foundの表示が出る。おかしいなと思って過去のメールを確認すると、9月26日までに有料プランに切り替えないと閉鎖になるとの知らせが届いていた。よくあるフィッシングメールの一つと思って、放っておいたのだが、本物だったようである。 慌ててあちこちのサイトを確認し、nifutyに契約変更の通知を送ったので3日程度で再開出来るはずなのだが。 |
||||||||||
| 10月 1日 質疑と討論の通告 | ||||||||||
6日に和歌山県後期高齢者医療連合会議会の臨時議会が予定されている。おかしな慣習で質疑も討論も事前通告となっていて、本日がその締め切り日。議案書が他の書類に紛れ込んでしまって探すのに苦労する。 通告書を作成し、メールで送信する。夕方、事務局から電話があり、「議長と相談したのだが、2月の定例会で、一般質問でやってもらえないか」との話。こちらは決算に反対するために質疑で問題点を質しておくのが目的なので、「深く掘り下げるつもりはない。簡潔にやります」と丁重にお断りする。 |
||||||||||
| 先月の活動メモへ | ||||||||||
| トップページへ | ||||||||||
|
||||||||||